2019年10月24日
『富谷宿 街道まつりに参加しました』
富谷宿街道まつりに参加しました
富谷は江戸時代宿場町として栄え、来年2020年に開宿して400年という歴史的な節目を迎えます。そのこともあって、平成30年度より「富谷市ふるさとまつり」の名称を『富谷宿「街道まつり」』に改めました。
10月6日、歴史の面影を残すしんまち通りで時代行列パレードが行われ、本校きもの科学生もパレードに参加したり、また、お茶屋ではかつて盛んに生産され、復活事業が進む「富谷茶」をお越しになった方々にお渡しするなど、祭りを盛り上げました。その様子を紹介します!
垂れ幕を持つ大役も、きもの科の学生です!
大奥補佐や
腰元役となって、パレードを盛り上げました。
男子学生もサムライに仮装しパレードに参加!堂々と通りを歩きました。
パレード終了後地元のテレビ局からインタビューも受けました。
きもの科2年生は沿道の皆さんに「富谷茶」を提供しました。
学生にとって大変貴重な体験になったようです。今回、ご案内いただき、貴重な機会を与えていただいた富谷市の皆様、大変ありがとうございました。